
![]() | お部屋を借りるにはどれくらい費用が必要ですか? |
![]() | 敷金・礼金・前家賃・仲介手数料・火災保険等お部屋を借りる際はいろいろと費用がかかります。 物件にもよりますが、お家賃の3ヶ月+敷金・礼金が目安とお考えください。 初期費用をできるだけ抑えたい方はお気軽にご相談ください。 |
![]() | お部屋探しはいつ頃から始めたら良いでしょうか? |
![]() | お引越ししたい時期から1ヶ月くらい前を目安にお部屋探しを始めてください。 ご契約に必要な書類等を揃えていただく時間も考え、2~3週間前までにはどの物件にするかを決めると円滑に契約手続きがすすみます。 もちろん、数ヶ月先にお引越しをお考えのお客様もお気軽にご来店ください。 |
![]() | ペットを飼いたいのですが |
![]() | ペット飼育可の物件も取り扱っておりますので、ご相談ください。 |
![]() | 防犯上安心なマンションは? |
![]() | 女性の1人暮らしの場合は心配ですよね。防犯対策が必要ですね。 よく、男物の下着を干したり、玄関に男物の靴を置いたりと入居後の対策を聞きますが、オートロックが付いていたり、家主さんが同じマンションに住んでいると心強いですね。 どのマンションが良いか、一緒に考えて良い物件をご提案いたしますので、何でもご相談ください。 |
![]() | 火災保険には加入しないといけないの? |
![]() | 契約時に加入する火災保険は、「家財賠償」に合わせて「借家人賠償責任保証」が含まれています。 「私は火災なんておこさないし、大した家財もないから大丈夫」と思いがちですが、火災を起こした場合、家主さんに対して損害賠償責任が課せられます。 万一のことを考えて、火災保険の加入が義務付けられています。 |
![]() | 家賃保証・賃貸保証って何?加入しないといけない? |
![]() | 初期費用の中に「家賃保証」や「賃貸保証」と言った、保証会社への加入が必要となります。 この保証会社は、あなたが家賃を滞納した場合、保証会社があなたに代わって家主さんに家賃をお支払いします。と言う保険のようなものなのです。 ただし、あなたは、滞納した月の家賃を支払わずに済むのではなく、家主さんに迷惑がかからないように保証会社が一時的にあなたに代わってお支払いしただけなので、あなたは、滞納した月の家賃を保証会社に支払わなければなりません。 保証会社にもよりますが、初回に家賃の何%か支払い、更新時にいくらか必要になります。 火災保険と同様に居住中は加入し続ける必要があります。 |
![]() | インターネットに載っている物件以外の物件はありますか? |
![]() | ございます。 インターネットに掲載できない物件も多数ございますので、ご来店くだされば、条件に合う物件をご提示いたします。 |
![]() | 収入に対して、いくらくらいの家賃の部屋に住むべき? |
![]() | お給料(手取り)の3割くらいのお家賃が相場と言われていますが、お1人暮らしとファミリータイプとでは違ってきますので、ご自身のライフスタイルに合ったご予算で御検討ください。 お家賃以外にも、光熱費等のお支払いも考慮して無理しない金額でお考えください。 |
![]() | 不動産屋って入りにくいのですが・・・ |
![]() | 契約するまで帰しません!!と言うイメージがおありなのでしょうか? まったくそんなことはありません。 「今日は資料だけ」「とりあえず、どんな感じか見てみたい」と言うお客様も多くおられます。当店では、お客様の条件をお聞ききし、資料をお渡ししております。お時間のある方には内覧もしていただきます。 資料をお持ち帰りいただいて、ご家族と相談の上、再度ご来店ください。 |
![]() | 物件を内覧したらすぐに決めないとダメですか? |
![]() | これはなかなか難しいのですが、あなたが見て良いと感じたお部屋は、他の方が見ても良いと思うと思ってください。 しかし、慌ててお申込する必要はありません。まず、住みたい物件を3件くらいに絞り込み、その中から選び、後日お申込することも可能です。 ただし、注意も必要です。土・日・祝は内覧者も多く、あなたが気に入ってお申込しようと思った物件が、あなたが内覧した1時間後に他の方が申し込んでしまい、借りられなくなる場合もあります。 じっくり選ぶことも大切ですが、早く決断することも大切ですね。 |